第2回将棋電王戦記者発表会の模様はコチラ

2012年12月15日にニコファーレで行われた
第2回電王戦記者発表会の模様です。
・出場棋士の発表
・羽生三冠、森内名人、米長会長からのビデオメッセージ
・振り駒
・出場者の意気込み...等
阿部光瑠 四段
若干17歳
十八歳の光速棋士
特に持ち時間の短い将棋ではA級棋士にも引けを取らない実力をもつ
>インタビューを見る
習甦
第22回コンピュータ将棋選手権5位
打倒羽生を目標に開発されたコンピュータ将棋ソフト
習甦開発者 竹内章さん
>インタビューを見る
佐藤慎一 四段
26歳の年齢制限目前でプロ棋士に。
遅れてきた真打ち
>インタビューを見る
Ponanza
第22回コンピュータ将棋選手権4位
オンライン対局サイト将棋倶楽部24で人類が作った最高レーティングを更新した
ponanza開発者山本一成さん
>インタビューを見る
船江恒平 五段
人間界最強の詰まし屋
コンピュータとの激しい読み合いに期待
>インタビューを見る
後手
ツツカナ
第22回コンピュータ将棋選手権3位
強さだけではなく、美しい棋譜を残す事を考慮して作られている
塚田泰明 九段
かつて"塚田スペシャル"という超急戦戦法で将棋界を席巻した元王座。
将棋界屈指のベテラン棋士
>インタビューを見る
Puella α
第22回コンピュータ将棋選手権2位
第1回電王戦で米長邦雄永世棋聖を下したボンクラーズの後継ソフト
puella α開発者伊藤英紀さん
>インタビューを見る
三浦弘行 八段
順位戦A級に所属する将棋界最強棋士の一人
niconicoでは"みうみう"というあだ名で人気を博している。
>インタビューを見る
GPS将棋
第22回コンピュータ将棋選手権1位
東京大学にある800台近くのPCを接続し、1秒間に2億8千万手を読む最強将棋ソフト
GPS将棋開発チーム
TeamGPS 田中さん/森脇さん
>インタビューを見る
◆番組スポンサー募集
第2回将棋電王戦では番組スポンサー企業を募集しております。
詳細のお問い合わせは、貴社名、ご担当者様のお名前、連絡先を明記の上、下記メールアドレスまでお願い致します。
media@skyscraper.co.jp