よくある質問

Q. 二次創作と三次創作とはなんですか?

本ワークショップは二次創作の見える化実験ですので、創作の手順の呼び名として「課題曲」→「二次創作」→「三次創作」としています。
課題曲をアレンジすることが二次創作、さらにそれに対して歌を重ねることが三次創作という意味です。

Q. 二次創作作品の著作権はどうなりますか?

本ワークショップのためにニコニコ動画および「二次創作の見える化システム」に投稿する行為については原曲の著作者からの許諾を受けています。 ただし、アレンジおよびボーカルカバーされた楽曲には編曲者・歌手の著作権だけでなく、原曲の著作者の著作権も発生します。 その楽曲を公開、頒布を行う、演奏、公の場での再生、営利目的その他に用いるには原曲の著作者からの許諾が必要です。

また、優秀な作品については課題曲を提供したアーティストから連絡することがあります。

Q. 二次創作の見える化システムとはなんですか?

二次創作の見える化システムとは、本ワークショップで作った二次創作・三次創作作品を投稿するサイトです。 この投稿サイトによって、原作者がどのような二次創作が作られているかを目で見て知ることができるので、二次創作の見える化システムと名付けました。 ニコニ・コモンズに二次創作のコントロール機能が付いたものと思ってください。

Q. 二次創作の見える化システムの使いかたについて教えてください

使いかたは二次創作ワークショップの第1回の生放送にて説明しています。

Q. 二次創作コンテストで、ボーカルのないアレンジを作りたいです

ボーカルのないアレンジや、カラオケ音源を作るのが困難なアレンジの場合は、カラオケ音源なしでも大丈夫です。 二次創作の見える化システムに投稿する際に、カラオケ音源の箇所にもアレンジ作品を指定してください。

Q. 二次創作ワークショップ2の主催は誰ですか?

二次創作ワークショップ2は、平成22年度に総務省が実施している「音楽コンテンツの流通促進に関する調査研究」の一環として、音楽コンテンツ流通促進協議会が主催しています。
音楽コンテンツ流通促進協議会はこちらのメンバーで構成されています。 株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス、株式会社スペースシャワーネットワーク、株式会社ドワンゴ、一般社団法人日本音楽制作者連盟、一般社団法人日本音楽著作権協会、日本シンセサイザープログラマー協会、株式会社ネクストウェーブ、バウンディ株式会社、マイスペース株式会社、株式会社ミュージックエアポート、一般社団法人融合研究所(協議会参画者 五十音順で記載)

Q. 楽曲をダウンロードして、zipファイルは解凍はできたけれど再生できない

一部のファイルはCDよりも高音質なものがあります。 専門的に言うと、16bit 44.1khzよりも高ビットレートな形式です。 フリーソフトなどで編集する場合はCD音質(16bit 44.1khz)に変換してからお使いください。聞くだけでしたらiTunesを使うと再生可能です。