
ニコニコ動画ならではのアイマスの楽しみ方である、「ノベマス」。アイマスのキャラクターを使ってノベルを作成して、君の物語を表現してみよう。ノベマスについてより詳しく知りたい人は、ニコニコ大百科をチェック!

2012年4月29日に開催されるニコニコ超会議イベントステージ内にて、 「超NovelsM@ster」を実施します。本コンテストにて選出された優秀作品に実際のキャラクターの声優たちがアフレコをします。そのアフレコに使うノベマス作品を募集します。
-コンテストの対象となる作品について-
総尺が5分以内のノベマスを選考の対象とします。ただし、テキストとBGMのみの作品も、選考の対象といたします。
※ テキストとBGMのみの作品が受賞した場合は、コンテスト主催者側が選考後に絵を入れる場合がございます。
-キャラクター絵について-
今回のアフレコに参加する、本ページ記載の5人の声優が担当のキャラクターの二次創作画が用いられていること。
※ 実際のアフレコでは、担当するキャラクターのみを吹きこむことになります。
-音素材について-
BGMを使用する際には、必ず指定の素材を用いること。
なお、提供BGMのフェード加工、ピッチ変更など部分使用は可能です。ただし、SEの使用は不可です。「ガッシ!」「ボカッ!」など、ト書き(文字での表現)での対応をお願いいたします。
応募期間中に、「超NovelsM@sterコンテスト」のタグを登録して、ニコニコ動画へ投稿してください。ただし、コンテストの対象となるのは、上記の応募規定に加えて、本ページ記載の応募規約を満たした作品に限ります。
株式会社バンダイナムコゲームス、株式会社アニプレックス、株式会社ドワンゴの3社にて審査を実施して、受賞者を発表します。優勝者には、アフレコ時の台本がプレゼントされます。




Q. キャラクターは5人のみを使用するのか?
A. 他のキャラクターを使っても構いませんが、そのキャラクターの担当声優によるアフレコはありません。また、必ずしも5人全員が登場する必要はありません。
Q. 5人の声優以外の箇所のテキスト(地の文、プロデューサーの台詞など)を入れてもよいか。
A. 構いませんが、当日に声優によって声が当てられるのは、5人のキャラクターのみとなります。
Q. 既存のキャラクターでメインビジュアルがないキャラクターの絵を描いてもよいか?
A. 二次創作画であればOKとします。ただし、アフレコはありません。
Q. 自分のオリジナルキャラクター(殿様、メイドなど)を使用してもよいか?
A. 構いません。当日アフレコ可能なものであれば、その場でアフレコを行う場合があります。
Q. ニコニ・コモンズにアップロードされている一般投稿者の素材を利用可能か?
A. ニコニ・コモンズ利用規約に乗っ取った形であれば使用可とします。
Q. 文字を書く人間と絵を描く人間のようにして、合作をしてもよいか?
A. 何人で、どんな分担で作っても構いません! アイマスキャラクターの二次創作の素材も、両者同意の下であればユーザー間で共有しても構いません!
Q. 過去のノベマス作品を投稿してもよいか?
A. 応募規定に沿った内容であれば、問題ありません。また、既に投稿してある作品を、応募規定に沿った内容にして、投稿することも可能です。
Q. 応募数に制限はありますか?
A. 制限はありません。

● 本規約を遵守していないもの
● 「ニコニコ動画」の利用規約を遵守していないもの
● 募集テーマから逸脱していると判断されたもの
● 知的財産権、名誉、信用、肖像、プライバシー等の第三者の権利を侵害するもの
● 公序良俗に反するもの
● 第三者に当該作品の利用許諾をしているもの
● 他のコンテスト等に投稿済みのもの及び過去に他のコンテスト等で受賞したもの。
● 当社が不適切と判断したもの
● 当社又は当社が指定する第三者は、応募された作品を、採用作品が決定されるまで間、『THE IDOLM@STER』プロジェクトのプロモーションのために無償で利用できるものとします。
● 採用作品に関する著作権は、応募者が保有するものとします。
以上
©株式会社アニプレックス
©株式会社ドワンゴ
©窪岡俊之/NBGI